"Strata" この言葉は、"地層" と言う、地質学上の言葉の英訳です。
長い年月の中で土砂等が堆積し、次第に縞模様を描きます。
この絞り技法も、生地を層状に畳み、紐で圧力をかけ、縞状の柄を表します。
天然染色で色付けられた、
この衣服を纏う時、
大地や自然の存在を感じて頂ければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生地は愛知県一宮市の、オフィスくにの生地を使用。
明治大正期~1960年代頃まで使われていた旧式の織機である、
ションヘル織機を用いて織られています。
現代の高速織機と比べて生産性が低い代わりに、
手織りの風合いにとても近い風合いが出せるのが特徴です。
縦糸が綿、緯糸がリネンにになっており、ネップ感があります。
洗いをかけてあげる事で、より柔らかく、しなやかな風合いになっていきます。
縦糸に粗密をかけてある事で、縦に自然なシボ感が出ており、
着用時にボリューム感を出す事が出来ます。
有松絞りと天然染色は、デザイナーが1点1点加工し、染色しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寸法 :
縦:cm
横:cm
※天然染料による製品染めの為、寸法が多少異なります。おおよその目安としてご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
組成 : Linen 70% Cotton 30%
染料 : Grey … 山桃100% / 鉄媒染
Khaki … 山桃 100% / アルミ媒染
Light Grey … 竹50% ヒサカキ50% / 鉄媒染
※お取り扱いについて
・1点1点手で染めている為、寸法や写真の色味と多少の個体差がございます。
予めご了承の上、ご注文ください。
・天然染料で染められた製品は、洗濯やお取り扱いに注意が必要です。
下記リンクの「ご使用上の注意」
https://www.earthage.jp/blog/2021/07/25/231949
をよくお読みください。
・天然染料は、アルカリ性や酸性のものに反応して変色しますのでご注意ください
(汗や柑橘類、酢などには特にお気をつけください)。
・変色や褪色などの経年変化による風合い、特殊な生地の質感、
手仕事の力強さをお楽しみ頂ければ幸いです。
*Tax included.
*¥1,000 will be added per order as a shipping fee.